目標設定の勧め

 

f:id:MENDY:20191228224213j:plain

こんにちは。メンディーです。

 

幸いなことに、

退院から日に日に体が回復してきました。

 

改めて、

普通に生活できることに

幸せを感じます。感謝です。

 

と言っても、

まだまだ歩くので精一杯なので、

10月はインプット中心の生活にします。

 

 

 

そこで、

10月中の目標設定をするのですが、

今日は僕なりの

モチベーションが維持できる、

目標設定のコツ

をシェアしたいと思います。

 

 

 また、

デザインを少し見やすくしてみました。

 

就活が落ち着き次第、

プログラミングスクールにも通う予定なので

少しずつ改良できると思います。

 

 

 

メンディーについて

 

個人的な話になってしまいますが、

ざっと今までの人生について振り返ってみます。

 

僕は元々勉強をするような

人間ではありませんでした。

 

 

中学時代は、

特に将来のことも考えず、

先輩方との遊び

+野球に熱中していました。

 

 

高校は都立の工業高校に進学し、

建築関係を学ぼうと考えていましたが、

なぜかなんとなく私立高校に進学していました。

 

高校でも、

勉強は定期試験対策だけで、

他はボクシングに費やしました。

 

 

そんな、

運動と遊ぶことが生き甲斐だった僕が、

 

約8ヶ月間熱中した

大学受験をきっかけに

学ぶことが大好きになり、

 

青学経済学部の優秀賞を取ったり、

給付型奨学金で派遣留学に行ったり、

にわかですが英語と中国語も話したりと、

 

大学に入学してから

約3年間、

自分でも驚くほど

成長してきたと思います。

 

 

もちろん、

上を見れば

尊敬する友人や先輩が

たくさんいるので、

まだまだだと日々痛感していますが、

 

 

一応周りとは違った

バックグラウンドを持つ人間として、

いわゆるエリートではない人間として、

長期目標設定のコツを

シェアしたいと思います。

 

モチベーション維持の目標設定

※これらは自分で考え出したものではなく、

脳科学や心理学の本からピックアップした

ものです。

 

また

今回は目標設定だけですので 、

ご了承ください。

 

 

ポイントは大きく4つほどあります。

 

1 自分への影響が少ないもの

2 あえて具体化しすぎない

3 目標が矛盾しないもの

4 最終目標をお金にしない

 

 

1 自分への影響が少ないもの

 

少し抽象的な表現ですが、

その結果によって

人生が変わってしまうような 

影響が大きいものをではなく、

失敗してもどうにかなるくらいの

目標を立てます。

 

 

想像がつくように、

あまりにも大きな目標を立てると

その分プレッシャーを

感じることになります。

 

人間は、

あまりにも大きな

プレッシャーを感じると

逆にモチベーションが下がると

脳科学の研究で証明されています。

 

 

ですので、

全財産を投資するのではなく

まずは1割だけ投資してみる、

といった具合で

 

プレッシャー

をかけすぎないように注意し、

モチベーション維持します。

 

 

2 あえて具体化しすぎない

 

目標は具体化した方が

良いと言われていますが、

それは一概には言えません。

 

脳科学では、

長期的な目標は曖昧に、

プロセスは具体的に、

と言われています。

 

長期的な目標を具体化すると、

その目標に到達できない場合、

できそうにない場合、

失敗だと定義されてしまい、

 

 

せっかく前進しているにも関わらず、

モチベーションが下がってしまいます。

 

 

ですので、

Toeic900点は目指しつつも、

結果英語力が伸びれば成功

と自分に逃げ道を作ってあげると

心に余裕ができ、

モチベーションが維持できます。

 

 

3 目標が矛盾しないもの

 

短期集中で、

1つのだけを目標にするなら

問題ありません。

 

しかし

多くの人は

いくつか目標を同時に

達成しようとしているはずです。

 

 

以前書きましたが、

人間は自分が都合の良いように

一貫性を保とうとする生き物です。

https://mendy.hatenadiary.jp/entry/2019/09/16/232101 

 

例えば、

Toeicの勉強をしたいけど、

バイトをしてお金を稼ぎたい。

 

これでは

目標が全く別で、

一貫性が保たれず、

モチベーションが下がります。

 

ここで大切なのは、

最終的な目標を一貫させることです。

 

Toeicの勉強をしたい→英語力を伸ばしたい

→話せたらかっこいい→モテたい

 

バイト→貯金したい→旅行に行きたい

→英語でナンパしたい→モテたい

 

 

強引ですが、

違う行為の最終目的を一貫させることで、

脳への負担が減り

モチベーションを維持してくれます。

 

 

4 最終目標をお金にしない

 

 

お金を稼ぎたいから、

出世したい。

 

ありがちな考えですよね。

 

 

脳科学では、

人間は大金を見たり、

それを考えたりするだけで、

脳内にドーパミンが分泌さると

言われています。

 

いわゆる、

脳内麻薬みたいなものですが、

この副作用により

適切な判断ができなくなると

言われています。

 

ですのでよくある、

親友との金銭的なトラブルも

起きて当たり前のことなんです。

 

適切に判断ができなくなると、

不正をしやすくなります。

 

目標までのプロセスに

意味があるにも関わらず、

お金のために自分の中で

ズルをしてしまう。

自分とのルールを破ってしまう。

 

これでは、

本末転倒ですよね。

 

ですので、

お金を最終目標にするのではなく、

ビジネスなら売り上げなど

別の数字を目標を設定するべきだと

言われています。

 

まとめ

長期的な目標設定のポイントは、

 

1 自分への影響が少ないもの

2 あえて具体化しすぎない

3 目標が矛盾しないもの

4 最終目標をお金にしない

 

です。

  

よく、

メンディーは気持ちが強いから

できるんだよと言われますが、

そんなことないと思います。

 

そうではなく、

継続できるように

脳科学に基づいた知識を使い

少し工夫するからです。

 

決して、

強い人間ではありません。

 

 

ですので、

このようにシェアすることで、

誰かが少しでもプラスになれば良いと

思います。

 

 

 

是非試してください。

 

 

 

 

次回は、

自分の今後の目標を

アウトプットしようと思います。

 

 

ありがとうございました。